あをぎりの小さなおはなし

つれづれなるままにその日暮らし…

小中学生のスマホ所持禁止は無理と思う

先日似たような事書いたけど(´・ω・`)Yahooニュースでみてしまった。やっぱ迷走してんのね…

今のご時勢で所持禁止自体無理でしょう。昨日、今日のクリスマスプレゼントにスマホを買ってもらった小中学生も多いのではないかと思います。

自分の世代としては携帯型ゲームが小中では流行ったけど、田舎の小学校では「雨の日の休み時間はセーフ」という曖昧な事くらいしか決められず「中学ではガン無視で授業中も遊んでるやつ多し」なんて状況だった。

今後パソコン教育を必修化!なんてやらかしてんのに、今は所持禁止とか噴飯ものです。それよりも前にも書いたとおり、Webに潜む闇やSNSにおける危険性、Web上での個人を含めた情報管理の必要性を教える。ことのほうが重要だと思うんですけどね…

さて、既に持ってる子は?ネチケット教育は?子供を守るためのセキュリティ対策は?これからも親が何も考えずに買い与える事も多いでしょう。

必要な事を考えずただ「禁止する」なんて問題の解決にならない事だけは決めるの早いw迷走してるなぁと思います。 

あとITに対する行政対応遅すぎですな。自身かなり前になりますが、ちょうどスマホが普及し始めの頃IPA情報処理推進機構:日本のIT国家資格の元締め)の人間呼んで「これから求められるIT技術者」なんて公演を、地方の情報処理産業協会主催でしてもらった事があるのね。(σ(・ω・`)は「クラウド技術の普及と利用方法」についてを公演)

その時IPAの人間が出した資料が3年前の統計wそして「私は『クラウド』なんてものはバズワードにしか過ぎないと思います」とのたまいました。半切れしつつ、ああ…お役所仕事だな。と感じた事があります。

ちょい前世代~現在の中高校でも「携帯・スマホ所持OKただし職員室預けの放課後までは学校管理」なんて事がニュースになったりしましたが、これからを考えると、今後スマホの所持と低年齢化を避けて通る訳にはいかんでしょ。

スマホは小さいパソコンに電話機能が付いてるもんだと理解出来ていない大人が、議論してるから問題の根本解決が無理なのかなとも正直思えます。

授業の妨げにはなるからという理由で、スマホに関する事まで教育委員会が指導しなきゃいけないの?という側面もあるが、プログラミングなんか必修化するなら本当にもうちょっと考えろ文科省と思った記事でした。(´・ω・`)まる


f:id:akari-hobby:20180108102655p:plain
Topへ