ネット回線と戦う日々♪な今日の雑記
こんにちは(´・ω・`)。3.11から7年、まずは遺族の方々、そして犠牲になったかたへの哀悼の意を。
また、どたばた中で、更新を若干おざなり気味なあをぎりですが、プロバイダさんとのやりとりを中間雑記でのご報告です。
雑記なのでお忙しい方は、例によってナナメかすっとばでどーぞー♪
発端は以下の通り(ご存知の方は飛ばしでー)
翻意ではないが(来年)サービス終了ってことで「フレッツ・光プレミアム」から「ハイスピードタイプ・隼」に切り替えた。
そうしたらこうなった(゜Д゜) :回線速度が従来1/10以下に
更に切り替えたにも関わらずNTT西日本からは「切替申込」攻撃ww
この段階での結論は
NTTが何と言ってこようが、ちゃんと調べて出来れば秋以降に、(工期を考慮して)然るべき切り替えをしたほうがいいですよ!
しかし改善されぬ回線速度にプロバイダに相談してみた
この記事の中では、相談してみたら「速度調査を確認してね」という事でほぼ四半日かけて調べ、その結果をプロバイダに送った。
【結果は下の通り】
20:00: 315.7Mbps ↓
21:00: 184.4Mbps ↓
21:30: 122.9Mbps ↓
22:00: 85.7Mbps ↓
22:30: 94.8Mbps ↑
23:00: 67.9Mbps(※Min)↓
23:30: 217.9Mbps ↑
23:55: 436.2Mbps ↑
00:05: 472.6Mbps(3/10)↑
08:15: 364.2Mbps(3/10)↑
これはあをぎり1人が使っている速度ではなく、その時に出ているプロバイダ上の回線速度。また、0時に向けて顕著に速度が落ちていることが分かる。
とっくの昔にこの状況は分かってたし把握はしていたが、下記の内容でメールを送ってみた。
----------(So-netへのメール)----------
So-net サポートデスク xx様
お世話になっております、丁寧なご説明ありがとうございます。
昨日20時台~0時、今朝8時にかけての結果をお送りします。
サポートはされていないとの事でしたが、専門が見れば参考になるかと、一応タイムアウトルートの情報も付けております。
測定中、疑問に思った事があるのですが、「上り」をフルに使いきっているのはなぜでしょう。
ADSL時代しかよく知っておりませんので驚きました。光回線方式ではその様なものなのでしょうか?
それとも上り混雑のため、今回の様な事象がおきているのでしょうか?
実際に一般的なブラウザ回線速度測定では相変わらず0.3Mbpsもでておらず、ブラウジング・動画視聴・ネットゲームなどもその速度状況です。
お手数とは思いますが、どうぞよろしくお願いいたします。
--------------------
そして予想通りの反応w
----------(So-netさんからの返信)----------
(あをぎり) 様
平素はSo-netをご利用いただきまして、ありがとうございます。
So-net サポートデスク xxです。
お知らせいただいた情報等から、ご利用回線では、IPoEによる
IPv6接続が行われており、80Mbps以上の速度で通信が可能な状態です。
この場合は、下記「IPoE無線LANルータレンタル」により、
IPv6非対応(IPv4)のWebページやサービスの通信速度の向上が
見込めるため、ご提案させていただきます。
「IPoE無線LANルータレンタル」は、専用の機器を使用することで、
IPoEによるIPv6接続経由でIPv4の通信(IPv4 over IPv6)が
可能となるサービスです。
(※以下IPoELANルータ説明のため割愛)
--------------------
【要点】
■こちらからの質問総スルーw:送信青文字
■エフォート系を盾にした対応:返信赤文字(それに最低は60台だよー)
■IPv4 over IPv6機器の提案:返信青文字
--------------------
だが言おう(´・ω・`)これはSo-netが悪いわけではない
たぶん自分が現役ならほぼ同じ回答をする。
【なぜなら】
■総スルーは問題だが、ほぼ間違いなくあをぎり在住地方への光回線がパンクしており、NTT側かSo-net側かは不明だが、IPv6/4・IPoEネイティブ機器の対応が不十分で、エンドユーザに届く実レスポンスに遅延障害が出ている。
■だが、事実上IPoEとしての接続という面では、So-netの測定上80(本当は60)Mbps出ている以上、そうとしか言えない。末端エンドユーザまでへのロスについては、ベストエフォートの書面がある以上、ルーテイング(経由局や経由機器)でロスや渋滞が発生したとしても、それはユーザの了承済みという側面がある。
■So-net自身の地方局の対応についてはどこぞの記事で(忘れたw)まだ対応していないそうなので、大都市圏以外でNTTからの「ハイスピードタイプ・隼」の割り当てをもらっておらず、あをぎり地区からは「大阪」あたりへ転送されている可能性も高い。
■ならばいっその事「まだ地方が未対応(でロスが出る)からもちょっと待って!」と逆切れかましてくれたほうがこちらとしては「待つ」という選択肢が出来るのだが、質問に対しては総スルーしてくれたので、意地悪なメールを返信してみる事にする。
■ちなみにSo-net自身は(現在)関東限定の「NURO光」に力を入れているので、地方対応は遅くなる可能性は高い。
■その中でせめてもの対応として出てきたのが、青文字返信のルータレンタルサービス。これはIPoE(IPv6)を潰して、元のIPv4の通信方式を取り、混雑していないかもしれない、100Mbps回線へ強制で戻してみようという逆行提案だ。どちらにせよ数Mbpsが確保されればユーザとしては問題がないので、So-net地方局の整備まで時間稼ぎが出来る。
IPv4/6 とか IPoEとか訳わからんのですが(´・ω・`)
■IPv4とIPv6の違い(初心者用ざっくり説明)
結論:(゜Д゜) あまり違いはありません
よく192.168.0.1とか、ネット上で見る事があると思いますが、これは、IPアドレスと言われ「電話番号」の様なものです。ちなみに ヤフーを見たいときには、www.yahoo.co.jp とブラウザに入力しますが、これは会社名(ホームページ名)で、電話番号(IPアドレス)はブラウザ(厳密には違いますが)がNTTの104みたいに勝手に調べてつないでくれます。
お試しで、別のブラウザタブを開き、182.22.59.229 と打って見ましょう。ヤフーにつながりますね(´・ω・`)ヤフージャパンの電話番号(IP)は上記なのです。
でっ!
ネットが普及しまくったので電話番号が不足してしまいました(´・ω・`)
32bit4桁の組み合わせでは、約43億個の番号が取れますが、世界中の人口は現在78億人と言われており、これでは足りなくなってしまったのです。
そのため、新しい規格として128bitのIPv6規格が生まれました。これは約340澗(かん)の組み合わせとなり、現在の世界人口1人あたり1000兆個づつ割り当てても余裕どころではない数です。
そして、その通信方式(桁の多い電話番号のやりとり方式)として、IPoEという新しい通信方式規格が生まれました。
ざっくり言うと IPv4=PPPoE方式 で、IPv6=IPoE方式となります (´・ω・`)
だがしかし(*´д`*)
世界中に転がっているサーバには、IPv6にネイティブ対応してないのが(古い技術なんだからそりゃそうだ)で、もっさりあります。そのため、細かい事は抜きにして中継局での交換作業やら各種変換してIPv6からは繋いでいる状況です。
これもある意味、手間のかかるロスの原因になっています(´・ω・`)
仕方がないので
今回So-netからは「IPoE無線LANルータレンタル」による 「IPv4 over IPv6」の提案がありました。
この技術は、「利用者側はIPv6を利用するがIPv4にしか対応していないウェブサイトを閲覧しようとした時にはIPv4接続に自動変換をしてくれるサービス」のことを指します。ある意味逆行する技術ではありますが、通信停滞が起こっている箇所や、相手先サーバによっては、通信速度の改善が見込めます。(※まったく改善しない可能性もあります)
ただ(´・ω・`)
解約ペナルティ無しで6ヶ月無料でお試し出来る!
なので、ちょっと使ってみようかと思います。
ストレス満載、定期もろくすっぽ投下できず反省中。結果報告はまだまだ先になりそうな、今日の雑記でした(´・ω・`)(まる)
みなさま、いつもたくさんのお☆様やクマ・コメありがとうございます(*- -)(*_ _)ピックアップ返信させて頂いてますのでご了承ください。
>id:annesea さん
前回の返信同様「困る事がない」のであればこのままADSL利用の方が、コストパフォーマンス的にもベターだと思われます。速度の問題で言えば光に変えるより同じプロバイダのプランで12M以上のものへ変更するほうが良いかもしれません。
あまりこの手合いの事は書きませんが、Softbankは地方への電波供給が異常に悪い事で有名です。Airについては2年縛りかどうか、またご自宅地域での電波状況を調べておいたほうが良いでしょう。(家庭内Wifiが無い前提でお話をすれば)現在お使いのADSL機器のNCUやルータにLAN接続コネクタの空きがあれば、電気店で数千円のWifiルータを購入し接続するだけで家庭内Wifiが実現できる可能性は十二分にあります。
ただ、Airも現在お使いのスマホや付随するキャンペーン・ネットの利用状況や電波状況を調べてみればコストパフォーマンスも良く有用に使える可能性は十分あります。一概には言えませんが、やはり納得いくまで調べてからのほうが良いでしょうね♪
> id:mashley_slt さん
ストレスたまりまくりです(*´д`*)mashleyさん記事のベアブリックさんに癒されてます。(アンナさんは…)NTTはルーティング連絡したのですが、相変わらず返信なしですね。
![日経PC 21 (ピーシーニジュウイチ) 2018年 4月号 [雑誌] 日経PC 21 (ピーシーニジュウイチ) 2018年 4月号 [雑誌]](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/61MVOiCRqjL._SL160_.jpg)
日経PC 21 (ピーシーニジュウイチ) 2018年 4月号 [雑誌]
- 作者: 日経PC21編集部
- 出版社/メーカー: 日経BP社
- 発売日: 2018/02/24
- メディア: Kindle版
- この商品を含むブログを見る